更新日:2025年10月24日
目次
「予定」の機能と登録方法
「実績」の機能と編集方法
「調整」の機能と設定方法
「過不足金」の機能と設定方法
補足・関連リンク
1. 「予定」の機能と登録方法
1.1 機能
「予定」は、これから働く時間をあらかじめ登録しておく機能です。
1.2 登録方法
予定画面を開きます。
事前に設定されている勤務開始時間と勤務終了時間がある場合、予定入力画面にその時間が初期反映されます。
勤務開始時間と勤務終了時間を入力します。
「登録」ボタンを押すと、予定が保存されます。
2. 「実績」の機能と編集方法
2.1 機能
「実績」は、実際に働いた時間や有給休暇、欠勤などを登録する機能です。
2.2 登録方法
実績画面を開きます。
予定が登録されている場合は、予定で登録された勤務実績が初期表示されます。
勤務開始時間と勤務終了時間を入力します。
「登録」ボタンを押すと、実績が保存されます。
2.3 ⚠️注意点(締め解除について)
締められた実績を編集したい場合は、その実績の締めを解除する必要があります。
操作方法については、以下の記事をご確認ください。
3. 「調整」の機能と設定方法
3.1 症状・機能
「調整」は、実績として登録された勤務時間とは別に追加で金額を請求・支給したい場合に設定します。
「調整」で設定した金額は、累計勤務時間に反映されます。
💡Tips: 残業代の追加支給などに活用できます。
3.2 設定方法
調整画面を開きます。
「適応年月日」を選択し、追加で請求/支給したい項目に金額・時間数を入力します。
必要に応じて、メモを入力します。
メモに入力された内容は請求書や給与明細には出力されません。
「更新」ボタンを押下すると保存されます。
4. 「過不足金」の機能と設定方法
4.1 機能
「過不足金」は、実績金額以外で、別途請求または支払が必要な金額がある場合に設定します。
4.2 過不足金名の表示について
過不足金の設定内容によって、MatchinGood画面上や請求書上で過不足金名に記号が自動で追記されます。
設定内容 | 追記される記号 | 利用シーン |
請求の課税金のうち「軽減税率(8%)を適用する」にチェックが入っている場合 | ※ | 飲食料品などの軽減税率対象の請求 |
「交通費(内税)として請求書に計上する」にチェックが入っている場合 | (交) | 内税処理の交通費の請求 |
4.3 設定方法
過不足金画面を開きます。
「過不足金」の項目で過不足金名を選択肢、適応年月日や金額を入力します。
必要に応じて、交通費計上や軽減税率、雇用保険算定のチェックボックスを設定します。
「登録」ボタンを押下すると保存されます。
5. 補足・関連リンク
機能についてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
解決しない場合の案内:
このヘルプ記事で解決しない場合や、より詳細な操作手順を知りたい場合は、画面右下のチャットサポートよりお問い合わせください。
担当者がお客様と一緒に解決できるようサポートいたします。








