メインコンテンツにスキップ

フォルダの権限設定について

フォルダの権限設定についてご説明します。

小谷中一総 avatar
対応者:小谷中一総
1年以上前に更新

このページの目的


ここでは、フォルダの権限設定についてご案内します。


権限設定とは


組織管理者と作成者が行える設定です。

組織管理者や作成者がメンバー(権限:現場マネージャー、一般ユーザー)に対し

てフォルダの操作制限できます。


権限別のフォルダの制限内容


権限別の制限内容につきましては以下の表をご確認ください

フォルダ

組織管理者

現場マネージャー

一般ユーザー

新規作成

削除


設定方法について


権限付与したいフォルダを選択してください。

ここでは、「管理者向け」の権限内容を確認してみます。

権限付与したいフォルダの上で右クリックするか、・・・(三点リーダー)をクリックしてください。

クリックすると以下のように

「フォルダを追加」「シートを追加」「編集」「お気に入り」「ゴミ箱に移動」の5項目が表示されます。

その中の「編集」をクリックしてください。

そうすると下記のような画面が表示されます。

編集ではフォルダ名や、アイコンの変更が可能が可能です。

一番下の「権限設定」をクリックすると以下の内容が表示されます。

権限を付与できる箇所と内容について

フォルダの削除

フォルダの削除を制限します。

制限されたフォルダは権限がないユーザーは削除できません。

標準は「組織のデフォルト」です。

権限を変更したい箇所をクリックすると以下の選択肢が出てきます。

組織のデフォルト

ユーザー招待時に選択した権限です。

各ユーザーの権限を変更したい場合は、

ユーザー一覧から変更が可能です。

※ユーザー一覧は組織管理者のみに表示されています。

組織管理者のみ

組織管理者のみがフォルダ削除可能です。

削除されたくないフォルダは組織管理者に変更してください。

組織管理者と作成者のみ

組織管理者およびフォルダの作成者のみがフォルダ削除可能です。

組織管理者と作成者(=自分)以外に

削除されたくない場合に変更してください。

全員が可能

全ての人がフォルダ削除可能です。

基本的には組織のデフォルトをご使用ください。

「全員が可能」は必要に応じて変更してください。

変更ができましたら、保存をクリックしてください。

以上で設定完了です。

お疲れ様でした。

権限のないユーザーには以下のような表示が出ます。

①「ゴミ箱に移動」がクリックできない。

②権限がないため編集できません。

権限設定について

権限設定がされたフォルダを複製した場合は権限はコピーされません。

権限は「組織のデフォルト」になります。


Sync_活用マニュアル


こちらの回答で解決しましたか?