※2025年7月29日(火)夜間リリース予定の内容となります。
※参考画面は「CLINICSカルテ」をご契約している場合の仕様ですが、未契約の医療機関様においても基本操作は同様となります。
💡予約枠単位変更に関する関連ヘルプページ
本ページでは、予約枠の時間帯の変更方法についてご案内します。
1.設定までの流れ
予約時の診察時間帯(予約枠単位)を変更することで、診療メニュー毎に最適な時間帯での予約の取得が可能になります。
例)
「外来」診療メニューを15分枠に変更し、9:00〜9:15 / 9:15〜9:30 / … の枠を作り、各枠に3人の予約を取得する。
「リハビリ」診療メニューを20分枠に変更し、9:00〜9:20 / 9:20〜9:40 / … の枠を作り、各枠に1人の予約を取得する。
設定変更のために、以下の3つの設定が必要です。
以降では各項目の設定方法をご説明します。
設定項目名 | 説明 |
診療メニュー設定 | 予約枠の時間帯を何分枠にするか・予約枠単位あたり何名予約可能にするか設定します。 |
予約枠・休診枠設定 | 何時から何時を予約枠として公開するか設定します。 |
スケジュール画面の表示確認 | スケジュール画面での表示を確認し、必要に応じて設定を変更してください。 |
2.診療メニュー設定
「設定」>「医療機関設定」 > 「診療メニュー管理」を開いてください。
診療メニューでは以下3つの設定を行います。
設定項目名 | 説明 |
変更開始日の指定 | いつから変更を行うか設定します。 |
予約枠単位 | 予約枠の時間帯を何分枠にするか設定します。 |
診察時間(医療機関管理用) | 予約枠単位あたり何名予約可能にするか設定します。 |
「変更開始日の指定」の選択
特定の日付以降の予約から設定を変更するか、保存後すぐに反映するか選択を行います。
【特定の診察日を指定する】
指定した日以降の診察予約から新しい予約枠単位・診察時間を適用できます。
現在の時間帯での予約が入っていない日から切り替えたい場合などに選択してください。
例)3月31日までは30分単位、4月1日以降から15分単位に変更するなど
💡留意事項
すでに予約枠が設定されているなど、設定内容を事前に確認した上で運用を開始したい場合は、予約が入らない数ヶ月後などの診察日を一時的に「変更開始日」として設定し、ご確認いただくことをおすすめします。
設定に問題がないことを確認後、正しい「変更開始日」に変更し、保存してください。
【指定しない】
診療メニュー保存後に作成される予約から新しい予約枠単位が適用されます。
即座に反映されても構わない場合に選択してください。
※すでに旧時間帯で取得済みの予約がある場合、同一日に異なる時間帯が混在する可能性がありますのでご注意ください。
特定の診察日から予約枠単位を変更したい場合
①変更開始日の指定
「特定の診察日を指定する」を選択すると、以下2つの設定エリアが表示されます。各エリアに、変更前後の内容を設定できます。
②変更開始日以降の設定(新設定)
③変更開始日までの設定(旧設定)
こちらを編集すると、保存直後から新しい設定が適用されます。特定日から変更したい場合は編集しないようご注意ください。
④変更開始日
予約枠単位・診察時間を切り替える診察日を指定してください。
例)4月1日を指定した場合、3月31日までは旧設定、4月1日以降は新設定が反映されます。
⑤予約枠単位
予約枠を何分ごとに分割するかを設定します。5〜120分の間で指定可能です。
例)予約枠を9:00〜12:00で設定しており、変更日以前を30分枠、変更日以降を15分枠で指定した場合
変更日まで:設定されている予約枠が30分枠で計算されます。
9:00〜9:30 / 9:30〜10:00 / … / 11:00〜11:30 / 11:30〜12:00
変更日以降:設定されている予約枠が15分枠で計算されます。
9:00〜9:15 / 9:15〜9:30 / … / 11:30〜11:45 / 11:45〜12:00
⑥診察時間(医療機関管理用)
1予約枠の予約可能人数を設定できます。
1診察あたりに必要な時間(分)で設定してください。
例)15分1枠に対して、3名まで受け付ける場合は5分を指定してください。
⑦予約受付人数の確認
設定した「予約枠単位」と「診察時間」に基づき、予約受付可能な人数が表示されます。
設定が正しく行われているかご確認ください。
予約枠単位をすぐに変更したい場合
①変更開始日の指定
「指定しない」を選択してください。
②予約枠単位・診察時間(医療機関管理用)
各項目の説明は「特定診察日から変更する場合」をご確認ください。
診療メニューの保存・確認
設定をご確認の上、保存を実施してください。
すでに予約枠が設定されている場合、診療メニュー設定変更後に、「予約枠設定」>「予約枠の確認」ボタンより、意図通り反映されていることをご確認ください。
💡留意事項
予約枠単位・診察時間を変更しても、変更前に取得された予約は変更されません。変更したい場合は、患者様にご連絡のうえ、再度予約を取得し直してください。
3.予約枠・休診枠設定
①診療メニューの予約枠単位情報
診療メニューに設定されている「予約枠単位」が表示されます。
特定日からの切り替えが設定されている場合は、変更前後の情報が両方表示されます。
設定された時間が予約枠単位で分割されます。
例)9:00-12:00の予約枠を設定し、予約枠単位が15分枠の場合は9:00-9:15 / 9:15-9:30 / ... / 11:45-12:00と予約枠が分割されます。
②予約枠の開始・終了時間
予約枠・休診枠の開始・終了時間を「1分単位」で指定可能です。
診療メニューで設定された「予約枠単位」に合わせて設定してください。
時計アイコンをクリックすると選択肢が表示されます。
※休診枠設定の開始・終了時間も同様です。
③予約枠単位と時間範囲の不一致エラー
診療メニューで設定された「予約枠単位」(例:15分枠)に対して、「時間範囲」(予約枠設定の時間ブロック)がぴったりと合わない場合に発生します。予約枠単位で割り切れる(例:15分枠なら30分、45分など)時間範囲に設定を見直してください。
※詳細は後述する「予約枠単位に満たない枠が設定された場合」をご確認ください。
また、診療メニューで「特定診察日から予約枠単位を変更する」設定を行っている場合、変更日をまたぐ予約枠については、変更「前」と「後」それぞれの予約枠単位で割り切れる時間範囲である必要があります。 変更前後の両方の予約枠単位で割り切れる時間範囲を設定していただくか、変更日の前後で予約枠を分割し、それぞれに合った予約枠単位で設定してください。
④予約枠設定の確認
現在設定されている予約枠を確認できます。該当の診療メニュー・医師を選択の上、予約枠・診療メニューの予約枠単位・変更日が意図どおりに設定されているかをご確認ください。
予約枠単位の切り替え日をまたぐ週の場合、切り替え前後で異なる分割単位の枠が混在します。
💡予約枠単位に満たない枠が設定された場合(!マークが表示されるセル)
予約枠単位に満たない予約枠が設定された場合、該当の予約枠のみ非公開となります。
例1)予約枠単位を「30分」に設定し、9:00〜9:20(20分)の予約枠を作成(空いている予約枠は20分で30分に満たない)
例2)予約枠単位を「30分」に設定し、9:00〜9:30(30分)の予約枠を作成し、9:00〜9:10(10分)を休診設定(空いている予約枠は20分で30分に満たない)
「予約枠設定の確認」で表示される画面の該当セルに「(!)マーク」が表示されますので、該当の枠の有無をご確認いただき、適宜ご修正ください。
詳細な挙動については「予約枠・残り時間の計算方法」をご確認ください
💡補足:関連ヘルプページ
その他、予約枠・休診枠設定の基本的な操作は以下をご参照ください。
4.スケジュール画面の表示確認
詳細は「予約枠の時間帯変更後の予約取得方法」をご確認ください。
5.設定例1:8月4日より30分枠から15分枠に変更する場合
内科外来メニューがあり、9:00〜12:00 / 14:00〜17:00で無期限の予約枠が設定されている。
予約枠単位は30分枠に6名(診察時間5分)が予約可能な設定。
8月4日以降は15分枠に変更をしたい。
診療メニュー設定
内科外来の診療メニューを以下の通り変更し保存を行います。
予約枠設定の確認
スケジュール画面 > 予約枠設定 > 予約枠設定の確認より診療メニュー・医師を選択し確認を行います。
意図通りの変更になっていない場合や、(!)マークが表示されているなどの場合、該当の予約枠を編集してください。
スケジュール画面
表示期間内に設定されている予約枠から自動でカレンダーの行が分割されます。
患者予約画面
6.設定例2:リハビリ20分枠を設定する場合
リハビリメニューがあり、9:30〜10:30 / 10:40〜11:40で20分枠の予約枠を作成したい。
変更日の指定は行わず、即座に反映したい。
診療メニュー設定
予約枠設定
9:30〜10:30 / 10:40〜11:40の予約枠を作成。
スケジュール画面
表示期間内に設定されている予約枠から自動でカレンダーの行が分割されます。