メインコンテンツにスキップ

Dentis操作マニュアル:受付スタッフ向け

対応者:永松まゆ
今週アップデートされました

このマニュアルは、受付スタッフの皆様がDentisをスムーズに使いこなせるよう、基本的な操作方法を分かりやすくまとめたものです。


1. 予定画面の見方と操作

Dentisの予約管理の中心となる「予定画面」についてご説明します。

予定表の表示を切り替える

  • 日付による表示切り替え:

    • 画面上部の [<] [>] をクリックすると、過去や未来の予定を1日ずつ表示することができます。

    • 当日の日付に戻りたい場合は、「今日」や日付が書かれたボタンをクリックしてください。

  • 日別 / 週別表示:

    • 画面右上の [日 / 週] を選択すると、予定画面の表示を日単位または週単位で切り替えることが可能です。日々の詳細な動きと、全体の流れを確認する際に便利です。

  • 列の表示設定:

    • [表示設定] ボタンから、予定表に表示する列(例:ユニットごと、スタッフごと)を選択できます。医療機関様の運用に合わせて、最も見やすい表示方法を選んでご利用ください。


2. 窓口での予約管理

患者様からの電話予約や直接来院での予約操作についてご案内します。

新規の予約(初診の患者様)

  1. 予約を入れたい時間帯の空きスペースをクリック(iPadの場合は長押しでタップ)します。

  2. 表示された選択肢から [予定のみ] を選択します。

  3. 予約内容(担当スタッフ、診療タグなど)を入力します。

  4. 患者様の氏名や連絡先など、必要な情報をメモに入力し、[登録] をクリックします。
    (受付時に問診を回答いただく場合は、問診票をプルダウンで選択しておきます。))

既存の患者様の予約

  1. 予約を入れたい時間帯の空きスペースをクリック(iPadの場合は長押しでタップ)します。

  2. 表示された画面で、スケジュール画面の [患者検索] から該当の患者様を検索し、選択します。検索は「名前(部分一致可能)」「患者ID」「電話番号」で検索できます。

  3. 予約内容(担当スタッフ、診療タグ、メモなど)を入力し、[登録] ボタンをクリックします。
    (受付時に問診を回答いただく場合は、問診票をプルダウンで選択しておきます。)

予約の変更

  1. 変更したい予約枠をクリックし、[予約編集] を選択します。

  2. 変更先の日程と時間を選択し、[保存] ボタンをクリックします。

予約のキャンセル

  1. 該当する予約枠を選択し、[予約キャンセル] を選択します。

  2. あてはまるキャンセル理由を選んで、[診察キャンセル] をクリックします。


3. 受付業務

患者様がご来院された際の基本的な受付の流れについてご案内します。

【新規患者様の受付】

1.受付の開始(オンライン資格確認との紐づけ)

※オンライン資格確認との連携が完了後にご利用いただける機能となります。

  1. オンライン資格確認のアイコン(画面右上)をクリックし、対象患者を選択します。

  2. 情報が確認できたら [患者登録] をクリックし、必須情報を入力し[登録]をクリックします。

  3. 作成済みの予定枠をクリックし [患者登録] を選択します。

  4. [患者検索] で対象患者を選択し [受付] をクリックします。

2.患者様の問診記入と問診票の紐付け

  1. 予定枠をクリックし[2次元コード表示]して問診用2次元コードを表示します

  2. 患者様が回答完了後、問診票ボタン(画面右上) をクリックし、対象患者を選択します。

  3. 回答内容を確認し、必要情報を入力の上、[確認完了] ボタンをクリックします。

【既存患者様の受付】

1.受付の開始

  1. 来院された患者様の予約枠をクリックし、[受付] ボタンをクリックします。これで患者様の来院がシステムに記録されます。

2.オンライン資格確認操作

オンライン資格確認との連携が完了後にご利用いただける機能となります。

  1. 対象患者の予約枠をクリックし、[資格確認] をクリックします。

  2. 情報が確認できたら [確認] をクリックします。

3.患者様の問診記入と問診票の紐付け

  1. 問診票ボタン(画面右上) をクリックし、対象患者を選択します。

  2. 回答内容を確認し、必要情報を入力の上、[確認完了]ボタンをクリックします。(詳細:来院後の問診受付方法)

手入力で行う場合

1.初診患者様の情報登録

  1. 初診の患者様の場合、予約枠をクリックし、[患者登録] を選択します。

  2. 氏名、生年月日など必須情報を入力し、[受付] ボタンをクリックすることで、患者情報登録と受付を同時に完了できます。

2.保険証情報の手入力

  1. 予約枠をクリックし、[患者氏名] を選択します。

  2. [保険証・公費] タブから [+保険証登録] をクリックし、保険証を確認し、必要な情報を入力後、[保存] をクリックします。

3.保険証忘れの場合

  1. 保険証情報が手元にない場合は当日の登録は不要です。診療録画面の保険の組み合わせで [保険なし] を選択し、10割負担でお会計を進めます。

  2. 後日、保険証をご持参された際に、返金対応を実施してください。

【💡補足】

問診表の2次元コード表示画面は、サブディスプレイやiPadをご利用ください。


4. お会計業務

診療後の会計処理についてご案内します。

診療録(カルテ)の作成完了後に操作いただく事が可能です。

1.会計

  1. Dentisの [予定画面] で対象の患者様の予約を開き、[会計] を選択します。

  2. 会計画面にて、支払い方法(現金、カードなど)を選択し、[入金額] を入力するか、お釣りが不要な場合は [過不足なし] を選択します。

  3. [確定] をクリックしたのち、[帳票印刷] で領収書などを出力し、患者様へお渡しします。

2.物販の会計

  1. 会計画面の [物品追加] をクリック

  2. 購入される物品を選択・登録してから会計を完了します。

3.返金対応

【💡補足】

帳票や印刷画面が開かない場合は、こちらのマニュアルをご確認ください。


5. 次回予約

患者様の次回予約についてご案内します。

  1. [予定画面] で対象の予約を開き、[次回予約] を選択します。

  2. 必要事項(次回の日時、担当者など)を入力して、[登録] をクリックすると、次回予約が完了します。

【💡補足】

診療緑からの申し送り機能を利用すると次回の日時、担当者などが次回予約操作をする際に自動で引き継がれるため、スムーズに予約が取れます。


6. 更にDentisの機能を活用をしたい方へ

各種機能のお知らせ確認方法や連携方法についてご案内します。

1.アプリ紐付け

患者様のCLINICSアプリとDentisの連携方法をご案内します。

  1. 患者様がアプリのアカウント登録完了後、アプリ上で2次元コードを表示していただきます。

  2. Dentisの患者詳細から [基本情報] > [患者情報をアプリと紐付け] を起動し、患者様の2次元コードをスキャンします。

  3. 患者情報確認の [紐付け] を選択すると、アプリとの連携が完了します。(詳細:CLINICSアプリとDentisの連携)

2.WEB予約(お知らせ通知画面)

WEB予約を通して、ご予約が入った場合の表示についてご案内します。

  1. WEB予約が入ると、画面左下の [ベルマーク](お知らせ通知)に通知が届きます。

  2. これをクリックし、対象患者の [確認] をクリックすると、予約の詳細内容が表示されます。

【💡補足】

  • CLINICSアプリに登録後患者様がweb予約を行った場合は、既に連携済みのため紐付け操作は不要です。


このマニュアルは基本的な操作に絞ってご案内を行なっております。 ご不明な点や、より詳しい操作方法は、Dentisのヘルプコンテンツをご覧ください。

こちらの回答で解決しましたか?