【その他】CSVで会計データを取り込む
一週間前以上前にアップデートされました

■概要

下記会計ソフト以外をご利用のユーザーが、ご利用の会計ソフトから出力したCSVファイルを用いて、Manageboardへ補助科目や部門を含めたデータ取り込みを行う手順を紹介しています。
※会計ソフト選択で「その他」を選択しているユーザーが対象となります。

  • マネーフォワードクラウド会計

  • マネーフォワードクラウド会計Plus

  • freee会計

  • 弥生会計

  • 奉行クラウド

  • 奉行i11シリーズ


■対象のお客様

オーナーまたは全権ユーザーのうち、操作権限に「会計ソフトの実績データを取り込む」権限を持つメンバーのみが対象です。

操作権限について詳しくは下記を確認ください。


■CSV取り込みとは

会計データをCSVファイルで取り込むことができます。
取り込みには、「勘定科目データ」、「仕訳データ」が必要になります。

なお、CSV取り込みでは、マスタを詳細に設定できます。
マスタは「勘定科目」以外に「補助科目」「部門」を取り込み可能です。会計ソフトのマスタとManageboardのマスタの対応関係を設定することができます。
例えば、会計ソフト上で「消耗品費」「備品費」「事務用品費」の3つの勘定科目があった場合、Manageboardでは「消耗品費」として1つの勘定科目にまとめることができます。

※マスタの詳細な設定はマネジメントプランのオーナー・全権ユーザーのみ操作が可能な機能となっております。


■タグカテゴリの作成

部門や補助科目を含めた実績データを取り込みたい場合、タグカテゴリを作成しておく必要があります。

タグカテゴリとは「部門」「補助科目」などのタグを包括する概念です。

例えば、「部門」というタグカテゴリの中に「高槻支社・東京本社・関西支社・福岡支社」といったタグを設定できます。

①管理>タグ>タグカテゴリを新規登録するをクリック

②作成したタグカテゴリ名を入力し、保存をクリック。
例:部門・補助科目

③登録したタグカテゴリは画面右側に表示されます。

④タグカテゴリを追加で登録したい場合は「+」ボタンから②の手順を繰り返してください。

※作成するのはタグカテゴリのみです。タグの新規登録は必要ありません。


■勘定科目の取得

注意事項

勘定科目コードを指定すると、仕訳CSVで名称ではなくコードが判別のキーになります。

仕訳に勘定科目コードを使用していない場合は選択せずにお進みください。

①実績>データ取込をクリック

勘定科目の取得>会計ソフトからエクスポートした勘定科目データを「ファイルを選択」し、「ヘッダー開始行」を選択、「アップロード」をクリック。

③「勘定科目名」「属性」を選択し、「インポート」をクリックしてください。

※プルダウンには「ヘッダー開始行」で選択した行の内容が表示されます。

④実行中ステータス画面に切り替わるため、ステータス横の更新マークをクリックし、ステータスが「成功」になれば取り込み完了です。
※ステータスは自動で変わりませんのでご注意ください


■実績データの取得

実績データの取得>会計ソフトからエクスポートした実績(仕訳)データを「ファイルを選択」し、「ヘッダー開始行」を選択、「アップロード」をクリック。

②実績データを取り込む期間の指定、取り込みたい項目を選択した後、「インポート」をクリック
期間は1か月のみの期間指定も可能です。(例:2020/7/1~2020/7/31)
※1年以上の会計期間は指定出来ません。

※プルダウンには「ヘッダー開始行」で選択した行の内容が表示されます。

④実行中ステータス画面に切り替わるため、ステータス横の更新マークをクリックし、ステータスが「成功」になれば取り込み完了です。
※ステータスは自動で変わりませんのでご注意ください


■マスタの割当

マスタの割当>「設定する」をクリック

<勘定科目の割当>

②「勘定科目」列で割当てたい科目が属する分類と勘定科目を確認し、「保存」をクリック。
※新規登録の勘定科目がある場合、新規登録列のチェックボックスにチェックが付きます。

※あらかじめ割り当てられている科目が属する分類と勘定科目を変更したい場合、新規登録列のチェックボックスにチェックを付け、再設定を行ってください。
※マスタの割当が完了していない項目がある場合、「勘定科目」「補助科目」「部門」の右側に「!」が表示されます。

保存が完了すると画面右上に「マスタの割当を更新しました。」ポップアップが表示されます。

2021-04-14_20h14_47.png (6.5 kB)

<補助科目の割当>

※補助科目の割当はマネジメントプランのオーナー・全権ユーザーのみ操作が可能な機能となっております。
③新規登録の補助科目がある場合、新規登録列のチェックボックスにチェックが付きます。
補助科目が正しくタグ列に設定されているか、確認し、「現在のページを保存」をクリック
※もし取り込み不要な補助科目があれば取り込む列のチェックを外してください。
※予算設定として取り込み可能な補助科目(タグ)数は1つのタグカテゴリにつき1,000件です。

※追加で実績データを取り込んだ時に新規登録の補助科目がある場合、取り込む列にチェックを付け、タグカテゴリとタグの再設定を行ってください。

※補助科目が複数ページある場合、1ページごとに③の手順を操作ください

保存が完了すると画面上側に「補助科目の割当を保存しました。」ポップアップが表示されます。

2021-04-14_20h36_47.png (5.9 kB)

<部門の割当>

※部門の割当はマネジメントプランのオーナー・全権ユーザーのみ操作が可能な機能となっております。
④新規登録の部門がある場合、新規登録列のチェックボックスにチェックが付きます。
部門が正しく設定されているか、確認し、「現在のページを保存」をクリック。
※もし不要な部門があれば取り込む列のチェックを外してください。

2021-07-15_20h04_54.png (65.2 kB)

※部門が複数ページある場合、1ページごとに④の手順を操作ください

保存が完了すると画面右上に「部門の割当を保存しました。」ポップアップが表示されます。

2021-04-16_13h11_36.png (9.4 kB)

⑤マスタの割当画面のすべてのタブから「!」が消えていれば割当は完了です。

2021-04-14_20h37_26.png (5.5 kB)

■実績の反映

①画面右上の「←データ取込」をクリックし、データ取込画面に戻ります。

実績の反映>「反映する」をクリック
※この操作を行うことで、Manageboardに取り込んだ実績値をManageboard上に反映します。

③実行中ステータス画面に切り替わるため、ステータス横の更新マークをクリックし、ステータスが「成功」になれば取り込み完了です。
※ステータスは自動で変わりませんのでご注意ください


■開始残高の設定

※初めて仕訳インポートする場合は、必ず「開始残高の設定」操作を行ってください。
※会計期間を設定していない場合、開始残高の設定を行うことは出来ません。
管理>会計期間より会計期間を設定してから開始残高の設定を行ってください。

  • 詳しくは会計期間のマニュアルをご確認ください。

開始残高の設定>「設定する」をクリック

②開始残高の新規登録をクリック

③開始残高を登録したい期首日を選択、各勘定科目に期首日時点の残高を入力し、保存をクリック。
※「資産の部」と「負債・純資産の部」の金額が同額となるように登録してください。

④ポップアップが表示されます。


■実行履歴

実績>データ取込>全ての実行履歴

各csvファイルの過去の取り込み履歴を確認することができます

エラーメッセージについて

実行履歴の「失敗」のテキストをクリックすることでエラーメッセージの確認が可能です。

エラーメッセージの詳細と対応方法についてはこちらのマニュアルを参考ください。
原因を確認しても解消されない場合、画面左下のチャットもしくは専任担当者までご連絡ください。

こちらの回答で解決しましたか?