カスタムレポート作成

独自のレポートを作成して情報を活用しましょう

一週間前以上前にアップデートされました

対象

概要

カスタムレポートでは独自の条件や項目を設定し、希望の数値を確認することが可能です。
カスタムレポートの種類や概要はこちらをご参照ください。

作成イメージはこちらのプロダクトツアーから体験可能です。緑の枠をクリックし、作成手順を追いましょう。

カスタムレポート作成の際には、必ず検索条件絞り込みより案件タイプを選択し、複数の案件タイプを選択する場合は各案件タイプごとに検索条件の設定を行ってください。

アクセス方法

メニュー > カスタムレポート > +カスタムレポート作成

手順

1.基本設定

まずはカスタムレポートの5つの基本設定を行います。

1.カスタムレポート名
カスタムレポートの名前を決めます。

2.条件コピー(任意)
既存のカスタムレポートの設定をコピーすることが可能です。

3.使用データセット
集計の対象となるデータを選択してください。
(データセットの詳細はこちらをご参照ください。)

4.レポート形式
レポートの形式を「一覧表」「グルーピング表」「ピボット表」の3種類から選択してください。
3種類の表の詳細は2.カスタムレポート(表)の種類をご参照ください。

5.共有範囲
「全員」か「自分」のみに設定が可能です。

入力が完了したら、「保存」を選択してください。
※「使用データセット」・「レポート形式」は作成後変更することはできません

2.検索条件絞り込み

レポートに表示したい取引先・案件・アクションを絞り込むために「検索条件の絞り込み」をします。

選択した案件タイプが表示対象となります。必ずいずれかの案件タイプを選択してください。

複数の案件タイプを選択する場合、各案件タイプごとに絞り込み設定を行ってください。

案件の項目やアクションも絞り込むことが可能です。

3.表設定

利用したい項目にチェックをしてください。
チェックをしたら、最下部の「利用項目を保存」を選択してください。

操作イメージ:「グループ」「値」「ピボット」に項目をドラッグアンドドロップする

操作イメージ:列の移動

4.チャート(ピボット表の場合)

レポート形式が「ピボット表」の場合、チャートを見ることができます。
また、こちらのチャートは設定を変更することが可能です。

チャートのX軸ラベル(名称)の表示間隔は、表示中の棒グラフの数に応じて、以下のように変化しますので、ご注意ください。

1. 10個未満の場合:全て表示します。

2. 11個から20個の場合:1つおきに表示します。

3. 21個以上の場合:4つおきに表示します。

こちらが設定画面となります。
X軸Y軸切り替え
行と列を入れ替えることができます。

チャートタイプ
チャートの種類を変更できます。


チャートタイプでは、Y軸を二つまで設定可能です。
ピボット表の「値」が二個以上あれば、チャート設定のチャートタイプに「第2Y軸」という項目を設定できます。
第1Y軸と併せて、2種類の数値が比較できるようになります。

下記グラフでは、担当者別の売上と同時に、アクション数を表示しています。


カスタムレポートで表示できるデータや表に関する詳細はカスタムレポートとはをご確認ください。

作成したカスタムレポートはダッシュボードにて一度に確認できます。

<ダッシュボード>

注意点

  • 総合計がプラスの月:プラスからマイナスを引いた分が0ベースラインより上に表示されます。(マイナス分は表示されません。)

  • 総合計がマイナスの月:マイナスにプラスを足した分が0ベースラインより下に表示されます。
    (プラス分はプラス分そのままの数字が0ベースラインより上に表示されます。)

※Starterプランご契約でご利用希望のお客様はMazrica右下のチャットへお問い合わせください

よくある質問

Q. 一覧表とグルーピング表の違いは何ですか?
一覧表とグルーピング表にはさほど大きな差はございませんが、それぞれ下記のような特徴がございます。ご希望に合う表をご利用くださいませ。
一覧表:項目の追加削除のみ可能です。
グルーピング表:項目の追加削除+グルーピングや親行と子行を作ることができます。

こちらの回答で解決しましたか?