メインコンテンツにスキップ

CMS素材の外形を整える

Hanasaki avatar
対応者:Hanasaki
今日アップデートされました

ページに設置したCMS素材の外形を整える作業です。

今回のチュートリアルでは、同じデザインでコンテンツ毎のCMSページを見せる、

という形を作っていきます。ブログタイプの設計ですね。

では、行きます!

まず、このセクションの最初、「CMSページを準備する」で作成したCMSページを開きます。

❶ CMSページのデザイン画面を開きます。

すでに何かCMS素材を呼び出している方は、一度すべて削除してステージを空の状態にしてください。

❷ CMSツールから、カタログ「ブログ記事」のCMSカードを呼び出して設置します。

この時、CMSカードの「タイトル」が、ヘッダの「CMSページ名」と同じになっているのが確認できます。

❸ ヘッダのCMSページ名を別のタイトルに変えてみましょう。

CMSページ名を変更すると、ステージ上のCMSカードの内容が変わったのが確認できます。

これは、CMSページの特徴を知ってもらうための確認です。繰り返す必要はありません。

では、外形を整えていきます。

❹ CMSカードの初期状態を知る。

左のレイヤツリー構造を見ると、CMSカードの初期状態は、下のようになっています。

これ、初心者の方が見たら、すぐには理解できないでしょう。

私の感覚では、dpdpを1~2週間触ってやっと理解できる感じじゃないかと思います。

今から、これを自分なりに整形してください、という話なんですけど、

この図を見て、パッとわかる方は次に進んで大丈夫ですが、

何がなんだかさっぱりわからない、という方は、私 Hanasaki オススメのやり方で行きましょう。

簡単な方法で思い通りに配置したい、という方は、こちらに進んでください。

こちらの回答で解決しましたか?