メインコンテンツにスキップ

フォームとは

ユーザーから届くお問合せやアンケートなどの情報をMazricaに自動登録しましょう

今週アップデートされました

対象

  • オプション(フォーム機能)契約者

概要

WEBフォーム(ウェブフォーム)機能とは、専門的な知識なしでご希望のWEBフォーム画面を設定/公開することができる機能です。

アクセス方法

メニュー>フォーム>+新規フォーム作成

フォーム作成からフォーム経由のデータの管理までの流れ

※フォーム名は必須入力となります。

1. テンプレート選択

用途に沿ったテンプレートを選択しましょう。

2. 入力画面

  • ユーザーに情報を入力してもらう項目を設定しましょう。

  • 以下をそれぞれ選択・配置します。

    配置した項目はドラッグ&ドロップで移動可能です。

    (必須)選択必須の項目です。

    • レイアウト項目

    • コンタクト項目

    • 取引先項目(※取引先情報を取得する場合)

    • 案件項目(※案件登録をする場合)

    • 送信ボタン設定

  • 項目の右上のペンマーク🖊で編集、ゴミ箱マークで削除できます。編集が完了したら保存ボタンをクリックしましょう。

レイアウト項目(必須)

  • 利用規約とプライバシーポリシー:個人情報保護の観点から必須項目となります。

  • お客様ご自身のリスクを排除するためにも、適切なプライバシーポリシーURLを入力してください。

  • プライバシーポリシーの名称は変更が可能です。


コンタクト項目(必須)

  • メールアドレス:コンタクトの名寄せによる情報更新および新規登録のため、

    コンタクトの「メールアドレス」は必須項目となります。

取引先項目(任意)

  • 取引先項目を設定していない場合には取引先の更新/登録は行われません。

  • 取引先項目を設定する場合、取引先データ登録設定をしてください。

    「取引先名」および「名寄せルールで選択した項目」は必須項目となります。

案件項目(任意)

  • 案件項目を設定していない場合には案件の登録は行われません。

  • 案件項目を設定する場合は、取引先項目「取引先名」を配置してください。

  • 案件項目および案件登録についてはこちらをご参照ください。

  • 入力項目の例示はプレースホルダーに登録してください。

フォームで設定中の案件タイプを解除・変更するには?

  • WEBフォーム上で選択中の案件タイプを解除するためには、設定中の案件項目を削除いただく必要がございます。

  • 下記手順で設定中の案件タイプの解除、再選択を行ってください。

  1. 編集したいフォームを開く

  2. フォーム編集画面を下方向にスクロールする

  3. 案件項目が並んだグレーエリアが現れます

  4. グレーエリア内の契約金額など、案件項目にカーソルを合わせる

  5. [ゴミ箱]アイコンをクリック

  6. 案件項目の削除のポップアップが表示されます

  7. 内容を確認のうえ、[はい]をクリック

  8. 選択中だった案件タイプが解除されます

  9. 再度、案件項目>案件基本項目をクリック

  10. 採用する案件タイプを選択してください

3. 完了画面

  • ユーザーが情報を入力完了した際に表示される画面(サンクスページ)を設定しましょう。

  • 完了画面の表示か別のページへのリダイレクトが選択できます。

  • 別のページへのリダイレクトを選択した場合、遷移先ページのURLは必須入力となります。

  • 編集が完了したら保存ボタンをクリックしましょう。

4.公開終了画面

作成したフォームが公開される期間を設定することができます。

公開終了時間

フォームの公開を終了する日時を入力

※公開終了時間以降にフォームを開くと公開終了画面が表示されるようになります。

公開画面表示内容

公開終了後の画面に表示される文言を入力

※画面右側にプレビューが表示されます。

5. 詳細設定

ユーザーによるフォーム送信後について、下記設定が可能です。

自動メール送信

  • フォームを送信してくれたユーザーへメールを自動的に送信します。

  • メール内容を編集・確定してください。

  • 回答内容を自動返信メールに反映させる場合には、

    「フォームの回答を文末に追加する」にチェックを入れて下さい。

メールに転送

  • ユーザーから送信された内容を最大5つのメールアドレスに転送設定できます。

  • 送信先メールアドレスを入力下さい。編集完了後、保存ボタンをクリック下さい。

ブロックドメイン設定

  • フリーメールアドレスや競合他社のメールアドレス等、特定のメールアドレスを入力しているエンドユーザーからのフォーム送信を制限します。

  • 「@」以降のドメイン部分を入力後、「保存ボタン」をクリックし、内容を保存します。

  • フォームごとに設定が必要です。

  • 登録上限は100件です。

6. スタイル

  • 実際にユーザーがアクセスするフォームの見栄えを設定します。

  • 設定した入力画面と完了画面を任意のスタイルに変更し、フォームが表示されるページ全体のレイアウトと揃えることが可能です。

  • パソコン、モバイル、それぞれからアクセスした場合のプレビューをご確認下さい。

  • 編集完了後、保存ボタンをクリック下さい。

  • 悪質な送信からお客様のデータを保護するため、フォームに自動でスパム対策が表示されます。※削除不可。

フォーム詳細ページについて[詳しく見る

フォームと権限設定の関係について[詳しく見る

フォームの複製について

  • 作成したWebフォームの複製が可能です。

  • これまでに作成したフォームを活用し、新たなフォームを作成いただけます。

  1. 画面上の「ホバーボタン」から、「複製して開く」を選択

  2. 複製された新しいフォームの詳細画面に遷移します

  3. 複製されたフォームのタイトル末尾には(Copied)が付与されます

フォームの削除について

  1. ステータスが非公開となっていることを確認する

  2. フォーム一覧画面上の[ホバーボタン]>[削除(ゴミ箱ボタン)]から削除

  3. またはフォーム編集画面右上>[削除]ボタンから削除

  • そのほか、削除に関する制限はこちらをご参照ください。

  • オートメーションで該当フォームを利用している場合はオートメーションが無効となります。

    (削除前にアラートが出ます)

フォーム詳細ページについて

  • フォーム詳細ページにて、保存したフォームのURL及びコード、フォームの分析情報などを確認できます。

  • 送信先サイトの表示は最大30件までです。
    表示の合計と合わない場合がありますのでご注意ください。

総PV数

エンドユーザーがフォームを閲覧した数。

同じユーザーがページを複数回閲覧した場合、その都度総PV数をカウントする。公開からの総数となりますので、期間などで区切りはありません。

総送信数

エンドユーザーがフォームに情報を送信した数。

総CVR

エンドユーザーがフォームを閲覧した数のうち、送信された数の割合。

CVR = コンバージョンレートの略。

例:総PV数が10PV、総送信数が1件だった場合の総CVRは、10%。

フォームのシェア

リンクをシェア:フォームのURL

埋め込みコード:ウェブサイトのHTMLに貼り付けるコード

アクセス解析機能をご利用の場合は、埋め込みコードを利用してください。

送信元サイト一覧※

フォームが表示されている画面のURLが表示される。

リンクでシェアした場合:

「httsp://senses-form.mazrica.com/webforms/?webformid=xxx」と表示。

埋め込みコードの場合の例:

フォームを埋め込んだ画面のURLが「https://mazrica.com/contact」であれば、そのURLが送信元サイトに表示される。

埋め込みコードの利用方法

  • フォームを埋め込みコードで利用する場合は、コードをコピーし、埋め込み先のサイトに貼り付けてください。

  • 自社のホームページに埋め込む場合、ホームページ編集担当者にコードをコピーの上、ご依頼ください。

  • ホームページ作成ツールに埋め込む場合は、そのツールの案内に従ってコードを埋め込んでください。

フォームから送信されたデータについて

公開したフォームをユーザーが送信した場合、以下の仕様でMazricaへデータを登録・更新されます。

コンタクト

フォームからの送信1件につき、コンタクト1件の新規登録または既存コンタクトの更新が行われます。

コンタクトの名寄せについて

  • コンタクトの名寄せは、以下条件で行われます。

  • 名寄せの結果、コンタクトが複数件、ヒットした場合はコンタクト作成日が一番古いものが選択され、情報が更新されます。

名寄せルール

内容

メールアドレスが一致するコンタクトがある

送信されたフォーム内容でコンタクト情報を更新

メールアドレスが一致しない

コンタクトを新規作成します

コンタクトの名寄せをしない場合

「コンタクトデータの登録設定」にてメールアドレスでコンタクトの名寄せをする・しないの設定が可能です。

フォーム編集画面>詳細設定>コンタクトデータの登録設定

  • フォーム送信コンタクトをメールアドレスで名寄せする

  • フォーム送信コンタクトをメールアドレスで名寄せしない、コンタクトを新規作成する

取引先

  • フォームからの送信1件につき、取引先1件の新規登録または既存取引先の更新が行われます。

  • フォーム上に取引先項目を設定していない場合、取引先の登録/更新は行われません。

取引先の名寄せについて

  • 取引先の名寄せは、「取引先データ登録設定」で選択した名寄せルールに基づき行われます。

  • 名寄せの際、以下が行われます。

  • 名寄せの結果、取引先が複数件、ヒットした場合は取引先作成日が一番古いものが選択され、情報が更新されます。

名寄せルール

分岐

内容

取引先データ登録設定による

既存取引先がある場合

送信されたフォーム内容で取引先情報を更新

取引先データ登録設定による

既存取引先がない場合

取引先を新規作成

注意

  • フォーム経由で取引先を新規登録する場合、Mazrica登録企業との自動紐づけはできません。

案件

フォームからの送信1件につき、案件1件の新規登録が行われます。(フォームto案件登録

※フォームに案件項目を設定していない場合には案件の登録は行われません。

フォーム送信後フロー図

フォーム送信データにおける注意

  • フォーム送信後のデータについて、コンタクトデータの登録設定

    「メールアドレスで名寄せしない」が選択されている場合、コンタクトを新規作成します。

フォーム送信結果一覧

フォームに送信された内容・結果を確認いただけます。

表示内容

  • コンタクト名

  • メールアドレス

  • フォーム送信日

  • コンタクト作成日

  • コンタクトID

  • 新規 or 既存

  • ほかフォームに設定された項目

※フォームの項目に変更があった場合は、変更後の項目が反映されます。

フォームの流入元判定機能

  • WEBフォーム機能とアクセス解析機能をご契約のお客様は、フォーム流入元の測定が可能です。

  • 詳細はこちらのマニュアルを参照ください。

フォームに関する制限について

削除

下記フォームは削除できません。

  • ステータス:公開中

  • キャンペーンのリスト条件「コンタクト>経由フォーム」で該当フォームを指定している

    権限設定によりすべてのキャンペーンが閲覧できない場合があります 管理者にご確認ください

  • フォームを経由して登録/更新されたコンタクトが1件でもある

    ※フォームを経由し登録/更新されたコンタクトを全て削除するとフォームは削除可能となる

公開フォーム数

同時に公開できるフォーム数は、30個です。

30以上フォームを公開したい場合、右下のチャットサポートまでお問い合わせください。

フォームと権限設定の関係について

ロールとの関係

  • フォーム機能では、フォーム自体にロールを指定することはできません。

  • ただし、フォーム経由で取引先を新規登録する際にも、権限設定を利用し、取引先所有ロールを設定可能です。

  • フォーム機能で送信された情報で取引先情報のロールを更新する場合、次のパターンに分けることができます。

取引先

  • 取引先データ登録設定のロール権限で選択できるロールは、フォームを編集しているユーザーのロール権限、またはそれより下位のロール権限のみです。フォーム編集者より上位のロールは選択肢に表示されません。※すでに該当フォームに編集者より上位のロールが設定されていた場合、ロール権限は参照できません。

  • ロールを設定したフォームから取引先が新規で作成される場合:フォームで選択したロールにて取引先が作成されます。

アクセス方法

メニュー>フォーム>入力画面>取引先データ登録設定>権限設定

フォーム>取引先ロールが既存取引先のロールより上位の場合

ロール:更新される

参照範囲:制限される

フォーム>取引先ロールが既存取引先のロールより下位の場合

ロール:更新されない

※ロール以外の取引先項目は更新される

案件

  • フォームで指定した案件タイプに応じて権限が付与されます。

プロファイルとの関係

  • プロファイルを設定することでフォーム機能にアクセスできるメンバーを制限できます。

  • キャンペーン機能をご利用のお客様は以下もご確認ください

    • キャンペーンとフォームは連動で機能するものとなっており、メニュー制限にてキャンペーン機能をONにすると、フォーム機能もONになります。

    • フォーム機能のみをONにすることは可能です。

よくあるご質問

▼をクリックして詳細を表示

フォーム埋め込み先の自社HPにデザインを合わせられますか?

下記設定にてコードを埋め込んだ対象サイト側でデザインを調整できます。

・フォームを編集する>スタイル:「デフォルトのスタイルを利用しない」

・フォームのシェア:埋め込みコード

こちらのZIPファイルにCSSのサンプルコードがあります。index.htmlファイルに埋め込みコードを貼り付けることで動作をご確認いただけます。

挙動を確認できますか?

  • 該当フォームのURLやコードを他ツールに掲載する前に、挙動確認を行ってください。

  • ステータス:「公開する」を選択し、フォームのシェア>リンクをシェア:「別タブで開く」より、該当フォームへ記入・送信いただくと、Mazricaへの登録内容をご確認いただけます。

送信のボタンはカスタマイズできますか?

それぞれ下記から変更できます。

  • 文言:入力画面>送信ボタン設定

  • 色:スタイル>ボタン背景/テキスト色

詳細項目をチェックボックス(複数選択)で設定している場合に、既存の選択肢に追加で登録する設定にするには?

  • フォーム入力項目から詳細項目を追加いただく際に以下操作を行ってください。

  • 詳細項目についてフォーム情報を送信の度に更新ではなく、追加登録していきたい場合などにご活用ください。

  1. 項目の設定画面>書き込み設定

  2. 「追加登録(既存のチェックはそのままで、追加で登録します)」を選択

フォームにラベルタイプ項目を使用できますか?

  • ご使用いただけます。

  • ラベルライプ項目はフォームには表示されません。管理などの用途にお使いください。

複数選択肢がある場合、必要な選択肢のみを表示させることはできますか?

  • 可能です。

  • 詳細項目、ライフサイクルステージにて複数選択肢がある場合、必要な選択肢のみを選択、表示できます。

  • デフォルト値にも表示したい選択肢のデータが反映されます。

フォームに使用中の詳細項目は削除できますか?

  • 削除できません。

  • フォームに使用中の詳細項目について削除の操作をした場合、

    以下のように「登録エラー ○○は下記のWEBフォームで使用しているため削除できません」とエラーメッセージが表示がされます。

フォームの入力情報で取引先を更新するかどうかの設定はどこでできますか?

  • 下記画面から、フォームで入力されたメールアドレスのコンタクトと紐づく取引先の情報をフォームの入力情報によって更新するかどうかの設定が可能です。

フォームに回答したコンタクトついて、広告からの流入か否か確認できる方法はありますか?

  • 各フォームの「フォーム送信結果一覧>送信元サイト」より確認が可能です。

  • 広告からの流入は送信元サイトのURLに「google」といった広告特有のクエリパラメータが付与されます。

  • また、オーガニックの場合はパラメータが含まれていないURLとなります。

注意事項

Google SiteやWix.comなどにフォームを埋め込んだ場合

Google SiteやWix.comなどにフォームを埋め込んだ場合、Google SiteやWix.comなどの仕様により、下記が発生する可能性があります。

  • ブラウザのアドレスバーに表示されているURLと送信元サイトに表示されるURLが異なる。

  • 埋め込み先が1つであっても送信元サイト一覧に複数の送信元サイトが表示される。

ホームページ作成ツールで作成したサイトへフォームを埋め込んだ場合

ホームページ作成ツールで作成したサイトにフォームを埋め込んだ場合、ホームページ作成ツールの仕様により、下記が発生する可能性があります。

  • 送信元サイトに表示されるURLが正しく表示できない。

  • フォーム編集ページ>完了画面にて、「別のページへリダイレクト」が正しく動作しない。

検索ワード:フォーム

こちらの回答で解決しましたか?